2012年09月17日
さつまいものロールケーキ♪
土曜日の夜中、手土産用に作ったさつまいものロールケーキ
この時期になると、毎年作ってる気がします^^
*写真はクリックするとアップ画像になります。

私がさつまいもが好きってこともあるけど、
味は、毎回作るたびに美味しい
って思う。
ただ・・・何度作っても、大成功
・・・とはいかず、
どっかこっか不満が残ってしまいます
側面は~

クリーム絞るの苦手
中央部分がふにゃっとなってしまいました・・・
そして、上から見ると~

中央部分に絞れてない
このロールケーキは、こちらのレシピを参考に作ってますが、
ちょっと変更してるし、注意書きを残しておきたいので、自分用にメモ
【材料】 (27cm 1本分)
~生地~
・卵 3個
・砂糖 60g
・薄力粉 60g
~さつまいもクリーム~
・さつまいも 300g ←黄色いさつまいもを選ぶ(出来上がりの色が決まる)
(裏ごし後の重さ)
・生クリーム 100cc ←今回は生クリーム
◆生クリームの場合は、クリームがトロリとしたら
泡立てをストップ(混ぜすぎると固いクリームに・・)
◆ホイップクリームの場合は、しっかりめに泡立てる
・砂糖 50g
・牛乳 100cc
・ラム酒 小さじ1 ← 今回は友達が授乳中なので入れてない
普通の場合でも、私は少なめ☆
~シロップ~
・砂糖 30g
・水 30g
・ラム酒 大さじ1 ← 今回は友達が授乳中なので入れてない
普通の場合でも、私は少なめ☆
・くるみ 35g ←ピッタリ! オーブンで空焼きしておく
・飾りチョコ 適量
【作り方】
1.シロップを作る
水と砂糖をレンジで加熱し、砂糖を溶かす。冷めたらラム酒を合わせる。
2.生地を作る
卵をほぐし、砂糖を加えて、もったりとするまでしっかり泡立てる。
ふるった薄力粉を加え、ゴムべらでさっくりと混ぜ、
天板に流し180℃のオーブンで約10分焼く。
(焼き色がついてきたらアルミホイルをかぶせるけど、
あまり早い段階でのせるとと、アルミホイルに生地がベチャッとつくので注意。
温度は160~170℃でも良いくらい)
3.さつまいもクリームを作る①
さつまいもは皮をむいてレンジで加熱。熱いうちに裏ごして300g用意する。
それに砂糖の半量(25g)と牛乳、ラム酒を加え、なめらかになるまで混ぜる。
(ここでしっかりとなめらかにしておかないと、クリームを絞るときに困る)
4.さつまいもクリームを作る②
生クリームと残りの砂糖(25g)をトロリとするまで泡立て、3に混ぜ合わせる。
(生クリームの場合はゆるめ、ホイップクリームの場合は固めに泡立てる)
※出来上がりが固くてボソボソしていたら、生クリームを足してなめらかにする。
5.仕上げ①
2で焼きあがったスポンジに1のシロップをぬる。
(今回、1/3量残したら失敗。全量使わないと生地がしっとりしない)
更にさつまいもクリームの1/3をのせて、刻んだくるみを散らす。
(クリームはうす~く うす~く)

6.仕上げ②
端から巻いていき、冷蔵庫で生地を休める。
(最初は巻き終わりを下、次は側面を下にして。
側面を下にして休める作業をしないと、横広い不細工な形になってしまう)
7.仕上げ③
さつまいもクリームの残りを絞り、チョコとくるみを飾って完成♪
(チョコは絶対入れる。味のアクセントになって美味しい)
このときに使う絞り口はこちら↓

以 上( `ー´ )v
ちなみに・・・
友達の家で食べるときに撮った断面

また、頑張ろうっと

この時期になると、毎年作ってる気がします^^
*写真はクリックするとアップ画像になります。
私がさつまいもが好きってこともあるけど、
味は、毎回作るたびに美味しい

ただ・・・何度作っても、大成功

どっかこっか不満が残ってしまいます

側面は~
クリーム絞るの苦手

中央部分がふにゃっとなってしまいました・・・
そして、上から見ると~
中央部分に絞れてない

このロールケーキは、こちらのレシピを参考に作ってますが、
ちょっと変更してるし、注意書きを残しておきたいので、自分用にメモ

【材料】 (27cm 1本分)
~生地~
・卵 3個
・砂糖 60g
・薄力粉 60g
~さつまいもクリーム~
・さつまいも 300g ←黄色いさつまいもを選ぶ(出来上がりの色が決まる)
(裏ごし後の重さ)
・生クリーム 100cc ←今回は生クリーム
◆生クリームの場合は、クリームがトロリとしたら
泡立てをストップ(混ぜすぎると固いクリームに・・)
◆ホイップクリームの場合は、しっかりめに泡立てる
・砂糖 50g
・牛乳 100cc
・ラム酒 小さじ1 ← 今回は友達が授乳中なので入れてない
普通の場合でも、私は少なめ☆
~シロップ~
・砂糖 30g
・水 30g
・ラム酒 大さじ1 ← 今回は友達が授乳中なので入れてない
普通の場合でも、私は少なめ☆
・くるみ 35g ←ピッタリ! オーブンで空焼きしておく
・飾りチョコ 適量
【作り方】
1.シロップを作る
水と砂糖をレンジで加熱し、砂糖を溶かす。冷めたらラム酒を合わせる。
2.生地を作る
卵をほぐし、砂糖を加えて、もったりとするまでしっかり泡立てる。
ふるった薄力粉を加え、ゴムべらでさっくりと混ぜ、
天板に流し180℃のオーブンで約10分焼く。
(焼き色がついてきたらアルミホイルをかぶせるけど、
あまり早い段階でのせるとと、アルミホイルに生地がベチャッとつくので注意。
温度は160~170℃でも良いくらい)
3.さつまいもクリームを作る①
さつまいもは皮をむいてレンジで加熱。熱いうちに裏ごして300g用意する。
それに砂糖の半量(25g)と牛乳、ラム酒を加え、なめらかになるまで混ぜる。
(ここでしっかりとなめらかにしておかないと、クリームを絞るときに困る)
4.さつまいもクリームを作る②
生クリームと残りの砂糖(25g)をトロリとするまで泡立て、3に混ぜ合わせる。
(生クリームの場合はゆるめ、ホイップクリームの場合は固めに泡立てる)
※出来上がりが固くてボソボソしていたら、生クリームを足してなめらかにする。
5.仕上げ①
2で焼きあがったスポンジに1のシロップをぬる。
(今回、1/3量残したら失敗。全量使わないと生地がしっとりしない)
更にさつまいもクリームの1/3をのせて、刻んだくるみを散らす。
(クリームはうす~く うす~く)
6.仕上げ②
端から巻いていき、冷蔵庫で生地を休める。
(最初は巻き終わりを下、次は側面を下にして。
側面を下にして休める作業をしないと、横広い不細工な形になってしまう)
7.仕上げ③
さつまいもクリームの残りを絞り、チョコとくるみを飾って完成♪
(チョコは絶対入れる。味のアクセントになって美味しい)
このときに使う絞り口はこちら↓
以 上( `ー´ )v
ちなみに・・・
友達の家で食べるときに撮った断面

また、頑張ろうっと

Posted by sweets♪ at 09:42│Comments(2)
│手作りお菓子(ロールケーキ)
この記事へのコメント
はじめまして!
じゃんぐる公園にきて書き込みをするのは初めてなんですけど、書き込まずにはいられないほど美味しそうです全てが!
デコレーションも素晴らしいですね☆
私なんかもういつも上手くいかなくて、ホントにうらやましいです。
じゃんぐる公園にきて書き込みをするのは初めてなんですけど、書き込まずにはいられないほど美味しそうです全てが!
デコレーションも素晴らしいですね☆
私なんかもういつも上手くいかなくて、ホントにうらやましいです。
Posted by ぱるこ
at 2012年09月17日 17:02

>ぱるこさん
コメントありがとうございます!!
苦手なデコレーションまで褒めてもらえて、嬉しいです( >ω< )
ぱるこさんのパンもとっても美味しそうですね♪
コメントありがとうございます!!
苦手なデコレーションまで褒めてもらえて、嬉しいです( >ω< )
ぱるこさんのパンもとっても美味しそうですね♪
Posted by sweets♪
at 2012年09月17日 22:26
