2013年01月31日
ツナとほうれん草のクリームシチューヽ(〃^ ^〃)ノ
昨日の夜ご飯は、ツナとほうれん草のクリームシチュー、
ミックスビーンズと卵のサラダ、大根の皮のきんぴらでした

ありあわせの材料で、「何作ろうかなぁ~」
と考えながら完成した夜ご飯です
そうなると、やっぱり登場するのがクリーム系。
私が好きなもので

案の定・・・
旦那 帰るなり「シチュー率高くない?」
どんまい
はい、ツナとほうれん草のクリームシチュー

玉ねぎと人参をバターで炒めて、
しんなりしたら小麦粉投入。(量は適当)
そこへ、ツナ、冷凍コーン、下茹でしたほうれん草を入れ
牛乳(量は適当)を少しずつ入れて混ぜ混ぜ。
最後にコンソメや塩で味付けて完成です
このシチューは優しい味にしたかったので、
昨日は薄味を心掛けました。
その代わり、コクを出すために粉チーズを追加
うん、美味しい~
牛乳とコーンの甘さがいい感じです。
旦那にはちょっと味が薄いかな?と思ったけど、
「美味しい
」 と言いながら
このシチューと、以前作った炊き込みご飯を
流し込むように一気に食べてしまいました
今日の夜ご飯、
それだけじゃないんですけど
こちらは、旦那の好きな豆を使った1品

ミックスビーンズと茹で卵を、
マヨネーズと粒マスタードで和えただけ。
マヨネーズを控えたぶん、
チーズと粗挽き胡椒をでパンチを効かせました。
あれ、またチーズ
そしてこちらは、旦那の嫌いな1品

過去何度も、大根の皮のきんぴらを作ったけど、
ほとんど食べません
この時も 食べなかったけど、
これが大根じゃなくて、ジャガイモだったら
絶対食べてます
昨日は
「嫌いと思うけど、野菜摂るために食べてな!」
っと無理やり食べてもらいました(笑)
大根は、いつもの一六漬けに

2~3日目からが食べごろ。
この時期は大根が安いから
ついつい作ってしまいます
ミックスビーンズと卵のサラダ、大根の皮のきんぴらでした

ありあわせの材料で、「何作ろうかなぁ~」
と考えながら完成した夜ご飯です

そうなると、やっぱり登場するのがクリーム系。
私が好きなもので


案の定・・・
旦那 帰るなり「シチュー率高くない?」
どんまい

はい、ツナとほうれん草のクリームシチュー

玉ねぎと人参をバターで炒めて、
しんなりしたら小麦粉投入。(量は適当)
そこへ、ツナ、冷凍コーン、下茹でしたほうれん草を入れ
牛乳(量は適当)を少しずつ入れて混ぜ混ぜ。
最後にコンソメや塩で味付けて完成です

このシチューは優しい味にしたかったので、
昨日は薄味を心掛けました。
その代わり、コクを出すために粉チーズを追加

うん、美味しい~

牛乳とコーンの甘さがいい感じです。
旦那にはちょっと味が薄いかな?と思ったけど、
「美味しい

このシチューと、以前作った炊き込みご飯を
流し込むように一気に食べてしまいました

今日の夜ご飯、
それだけじゃないんですけど

こちらは、旦那の好きな豆を使った1品

ミックスビーンズと茹で卵を、
マヨネーズと粒マスタードで和えただけ。
マヨネーズを控えたぶん、
チーズと粗挽き胡椒をでパンチを効かせました。
あれ、またチーズ

そしてこちらは、旦那の嫌いな1品

過去何度も、大根の皮のきんぴらを作ったけど、
ほとんど食べません

この時も 食べなかったけど、
これが大根じゃなくて、ジャガイモだったら
絶対食べてます

昨日は
「嫌いと思うけど、野菜摂るために食べてな!」
っと無理やり食べてもらいました(笑)
大根は、いつもの一六漬けに

2~3日目からが食べごろ。
この時期は大根が安いから
ついつい作ってしまいます

2013年01月30日
豆腐ハンバーグとポテトカルボナーラd( ̄ー ̄〃)
昨日の夜ご飯は、豆腐ハンバーグ~きのこソース~、
ポテトカルボナーラ、玉ねぎとわかめの味噌汁でした

この豆腐ハンバーグ、最終的には形になってるけど・・・

実は、大失敗
冷凍していた鶏ひき肉を、数秒温めるはずが、
ハッと気づいた時には3~4分経過・・・
見事に肉に火が入ってしまいました
もちろんそのお肉も一緒にこねこねしたけど、
案の定、焼いてもキレイに固まってくれず、
慌てて、片栗粉を足し、もう1度焼きなおし!!
そして、なんとかこの形が完成
ちなみに、
今回のハンバーグは、こちらのレシピを参考に作ったけど、
豆腐でヘルシーなうえに、
タネの中には、長ネギ、にんじん、しいたけ、生姜、
そしてソースにはきのこをたっぷり使っているので
体が喜びそうなハンバーグ
全体的に、味付けも優しかったです
ただ、旦那には少しパンチが足りない感じだったので
タレは少し濃いめにしました。
次作るときは、タネの方をもう少し濃いめにして
タレはレシピ通りに作ろうかな?!
っと、そんな感じです
一応、断面

具だくさん
そして、期待を裏切らない美味しさだったポテトカルボナーラ

これは、こちらのレシピを参考に作ってます。
旦那の好きなジャガイモだし、
家に常備してる材料で作れるから
あと1品欲しいって時に使えそうなレシピ
話は変わりますが、
昨日、21時前に帰宅した旦那。
手にはノンアルコールビールが1つ
私 「ノンアルコール?」
旦那 「アルコールはダメやけん、ノンアルコール買ってきた
」
それを夕食時、グイッと美味しそうに飲む旦那
それを見るとちょっと可哀想になったり・・・
そして旦那が食べ終わる頃、私は先に就寝しました。
そしたら・・・
バリバリ
ん?
ボリボリ
んん???
旦那、ポテチ食べてるし
バリバリはポテトチップスを開ける音。
ボリボリはポテトチップスを食べる音。
旦那は、私がいなくなったら、
解放感でいっぱいになるようです
そしてそして!
ポテチ食べて勢いにのったのか、
ビール1本飲んでました
これじゃー
ノンアルコール買ってきた意味ないじゃん
ポテトカルボナーラ、玉ねぎとわかめの味噌汁でした

この豆腐ハンバーグ、最終的には形になってるけど・・・
実は、大失敗

冷凍していた鶏ひき肉を、数秒温めるはずが、
ハッと気づいた時には3~4分経過・・・
見事に肉に火が入ってしまいました

もちろんそのお肉も一緒にこねこねしたけど、
案の定、焼いてもキレイに固まってくれず、
慌てて、片栗粉を足し、もう1度焼きなおし!!
そして、なんとかこの形が完成

ちなみに、
今回のハンバーグは、こちらのレシピを参考に作ったけど、
豆腐でヘルシーなうえに、
タネの中には、長ネギ、にんじん、しいたけ、生姜、
そしてソースにはきのこをたっぷり使っているので
体が喜びそうなハンバーグ

全体的に、味付けも優しかったです

ただ、旦那には少しパンチが足りない感じだったので
タレは少し濃いめにしました。
次作るときは、タネの方をもう少し濃いめにして
タレはレシピ通りに作ろうかな?!
っと、そんな感じです

一応、断面

具だくさん

そして、期待を裏切らない美味しさだったポテトカルボナーラ

これは、こちらのレシピを参考に作ってます。
旦那の好きなジャガイモだし、
家に常備してる材料で作れるから
あと1品欲しいって時に使えそうなレシピ

話は変わりますが、
昨日、21時前に帰宅した旦那。
手にはノンアルコールビールが1つ

私 「ノンアルコール?」
旦那 「アルコールはダメやけん、ノンアルコール買ってきた

それを夕食時、グイッと美味しそうに飲む旦那

それを見るとちょっと可哀想になったり・・・
そして旦那が食べ終わる頃、私は先に就寝しました。
そしたら・・・
バリバリ
ん?
ボリボリ
んん???
旦那、ポテチ食べてるし

バリバリはポテトチップスを開ける音。
ボリボリはポテトチップスを食べる音。
旦那は、私がいなくなったら、
解放感でいっぱいになるようです

そしてそして!
ポテチ食べて勢いにのったのか、
ビール1本飲んでました

これじゃー
ノンアルコール買ってきた意味ないじゃん

2013年01月29日
おでんの残り汁で炊き込みご飯ヾ(*`ω´*)ノ
昨日の夜ご飯は、おでんの残り汁を使って、
炊き込みご飯を作りました

炊飯器の中に、お米とおでんの残り汁を入れて、
そこへ、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、油揚げを投入。
さらにブツ切りにしたネギと、鶏もも肉をドーンと1枚

炊きあがって味見をしてみると、味うすっ

これじゃー美味しくない
結局、鶏肉とネギを取り出し、フライパンへ。
そこへ、まだ残っていたおでんの残り汁を入れ、
薄口醤油ときび砂糖をプラスして、グツグツ煮込み、
最後に片栗粉でトロみづけ
炊飯器に残ったご飯の方にも
薄口醤油、濃口醤油、塩麹なんかの調味料を追加して
再度、スイッチON
っで、なんとか美味しく完成しました
お肉がジューシー

ネギもとろとろ~

おでんの出汁と鶏肉の旨みがつまった炊き込みご飯

残ってる古米で作ったから、
ちょっと照りが足りないけど・・・
お肉とネギを煮込んだタレが
炊き込みご飯の方にしみたりなんかして
そのベチョっとしたところが、また美味しい(笑)
旦那も 「これ、ウマイなぁ
」
っともくもくと食べてくれました
話は変わりますが、
古米が、もうすぐ食べ終わります
なので土曜日、新米を精米するために
実家へ持って帰ったけど・・・
ヤバイ
精米なんてしてる場合じゃない

その後、用事がせまっていた私は、
誰も家にいなかったけど、とりあえず
「精米しちょって!」 っとメモ書きだけを残し家を出ました
後日、母から「精米したよ!」 と連絡があれば
また取りに行けば良いや~
もう、そんな風に思っていました。
っちゅーか自分でして帰れば良いんですけどね…
なんか面倒臭くなって(笑)
そして2時間後
用事を済ませ、帰りがけに実家へ寄ると・・・
精米されてる~
いるのは父のみ!
私 「えっ?まさかお父さんが精米してくれた?」
父 「うん、したで!!」
さすが~


しかも、私が持ってきたお米に
実家のお米もプラスして精米してくれていました
ちなみに、この日のお昼は、
父が精米してくれた新米を炊いていたんです。
旦那 「お米が美味しい
」
私 「その新米は、昨日お父さんが精米してくれたんで」
旦那 「マジで。お米が美味しいと、ご飯も進むなぁ~」
父のせいで、いやいや! 父のおかげで
旦那はいっぱいご飯を食べたのでした(  ̄m ̄ )プッ
炊き込みご飯を作りました

炊飯器の中に、お米とおでんの残り汁を入れて、
そこへ、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、油揚げを投入。
さらにブツ切りにしたネギと、鶏もも肉をドーンと1枚

炊きあがって味見をしてみると、味うすっ


これじゃー美味しくない

結局、鶏肉とネギを取り出し、フライパンへ。
そこへ、まだ残っていたおでんの残り汁を入れ、
薄口醤油ときび砂糖をプラスして、グツグツ煮込み、
最後に片栗粉でトロみづけ

炊飯器に残ったご飯の方にも
薄口醤油、濃口醤油、塩麹なんかの調味料を追加して
再度、スイッチON

っで、なんとか美味しく完成しました

お肉がジューシー

ネギもとろとろ~

おでんの出汁と鶏肉の旨みがつまった炊き込みご飯

残ってる古米で作ったから、
ちょっと照りが足りないけど・・・

お肉とネギを煮込んだタレが
炊き込みご飯の方にしみたりなんかして

そのベチョっとしたところが、また美味しい(笑)
旦那も 「これ、ウマイなぁ

っともくもくと食べてくれました

話は変わりますが、
古米が、もうすぐ食べ終わります

なので土曜日、新米を精米するために
実家へ持って帰ったけど・・・
ヤバイ



その後、用事がせまっていた私は、
誰も家にいなかったけど、とりあえず
「精米しちょって!」 っとメモ書きだけを残し家を出ました

後日、母から「精米したよ!」 と連絡があれば
また取りに行けば良いや~
もう、そんな風に思っていました。
っちゅーか自分でして帰れば良いんですけどね…
なんか面倒臭くなって(笑)
そして2時間後

用事を済ませ、帰りがけに実家へ寄ると・・・
精米されてる~

いるのは父のみ!
私 「えっ?まさかお父さんが精米してくれた?」
父 「うん、したで!!」
さすが~



しかも、私が持ってきたお米に
実家のお米もプラスして精米してくれていました

ちなみに、この日のお昼は、
父が精米してくれた新米を炊いていたんです。
旦那 「お米が美味しい

私 「その新米は、昨日お父さんが精米してくれたんで」
旦那 「マジで。お米が美味しいと、ご飯も進むなぁ~」
父のせいで、いやいや! 父のおかげで
旦那はいっぱいご飯を食べたのでした(  ̄m ̄ )プッ