2013年11月30日
クリスマスにオススメ(  ̄・・ ̄ )
先日、実家で夜ご飯を食べたときに
美味しかったものがこちら

写真では美味しそうに見えないけど( />< )/
母に聞くと、この『アヒージョの素』を使ったらしい

裏面

この素の他に買い足す食材は
シーフードミックスとお好みのきのこ
これらを、素とオリーブオイルと一緒に煮込めば
完成するんだけど、
これが すっごい美味しくて
ガーリックオイルに浸かった
シーフードときのこがたまらんです
私的にきのこ多めがオススメかな。
こうゆうのが食卓に並ぶとちょっとテンションあがるし
私だけ??
手軽なのにちょっと豪華に見えるから
クリスマスにオススメです
私はクリスマスに作る予定(笑)
ガーリックオイルが結構しっかり味だから、
袋に書かれてあるように、
バゲットやトーストしたパンを浸したら
絶対美味しいです
姉は「明日これにパスタ入れて食べる」って言ってたけど、
これも絶対美味しいに決まってます!!
母はこの日、茹でたブロッコリーを横に添えてあったけど、
これも美味しかった~
これだと野菜も摂取できるし一石二鳥
ちなみに昨年のクリスマスディナーは
こんな感じでした → ☆
あっ・・・
今年のクリスマスケーキも
もちろん!!
お菓子のHADAさんの『和栗のモンブランタルト」 です
楽しみ~
美味しかったものがこちら


写真では美味しそうに見えないけど( />< )/
母に聞くと、この『アヒージョの素』を使ったらしい


裏面


この素の他に買い足す食材は
シーフードミックスとお好みのきのこ

これらを、素とオリーブオイルと一緒に煮込めば
完成するんだけど、
これが すっごい美味しくて

ガーリックオイルに浸かった
シーフードときのこがたまらんです

私的にきのこ多めがオススメかな。
こうゆうのが食卓に並ぶとちょっとテンションあがるし
私だけ??
手軽なのにちょっと豪華に見えるから
クリスマスにオススメです

私はクリスマスに作る予定(笑)
ガーリックオイルが結構しっかり味だから、
袋に書かれてあるように、
バゲットやトーストしたパンを浸したら
絶対美味しいです

姉は「明日これにパスタ入れて食べる」って言ってたけど、
これも絶対美味しいに決まってます!!
母はこの日、茹でたブロッコリーを横に添えてあったけど、
これも美味しかった~

これだと野菜も摂取できるし一石二鳥

ちなみに昨年のクリスマスディナーは
こんな感じでした → ☆
あっ・・・
今年のクリスマスケーキも
もちろん!!
お菓子のHADAさんの『和栗のモンブランタルト」 です

楽しみ~

2013年11月29日
夜ご飯(*^^*)
昨日の夜ご飯

◆鶏むね肉とオクラのアヤムゴレン風
◆さつまいものオイチーズ
◆こんこんサラダ
◆キャベツと玉ねぎの手間なしマイルドポタージュ
鶏むね肉とオクラのアヤムゴレン風

ずっと残ってたナンプラーを消費したくて
ちょりママさんのレシピだから
間違いなく美味しい味でした
ただ・・・1つ失敗したのが、
作り方を見る前に、オクラを下茹でしてしまったこと
おかげでオクラさん しんなり・・・
次回は気をつけます
ちなみに、我が家には長ねぎがなかったので
玉ねぎ小1個で代用しました!!
さつまいものオイチーズ

この時以来、この味にハマってます
ただ!
かぼちゃでもそうだけどは、
ホクホクより ベッチョリが好きな私。
調味料多め+水(もしくは牛乳)にして
次回はベッチョリさせてみようかなっと思ったり
こんこんサラダ

レシピ通り作ってないけど、
(マヨネーズ味じゃなく醤油味で食べたかった)
美味しかったから覚書
<材料>
・刻み昆布(乾燥)30g → 20g
・蓮根150g → 200g
・ごま油 大さじ1
・ツナ缶 1缶
A
・酒 大さじ1
・しょうゆ大さじ1 → 大さじ2
・塩胡椒 少々
・オリゴ糖 大さじ1
B
・マヨネーズ大さじ2 → 入れず
今思ったけど 昆布茶入れても美味しそう
レシピでは “粗熱が取れたら冷蔵庫へ”
となってるけど、私は温かい状態で食べました
シャキシャキれんこんにネバネバ昆布が絡まって
美味しかったです
キャベツと玉ねぎの手間なしマイルドポタージュ

生姜に惹かれて作ってみました
っと言っても、
塩 → コンソメ1個+味噌小さじ1/2
豆乳 → 牛乳
に変更したから、
レシピとは だいぶ違うポタージュになってるけど
具がキャベツと玉ねぎだけだから
あっさりめなポタージュです。
どちらかと言えば、この時の
キャベーコンのMISOスープ♪の方が好きかな~
でも、メインや他の料理がこってりな時には
こっちの方が良さそう
生姜もう少したっぷり効かせてもいいかも!

◆鶏むね肉とオクラのアヤムゴレン風
◆さつまいものオイチーズ
◆こんこんサラダ
◆キャベツと玉ねぎの手間なしマイルドポタージュ
鶏むね肉とオクラのアヤムゴレン風

ずっと残ってたナンプラーを消費したくて

ちょりママさんのレシピだから
間違いなく美味しい味でした

ただ・・・1つ失敗したのが、
作り方を見る前に、オクラを下茹でしてしまったこと

おかげでオクラさん しんなり・・・
次回は気をつけます

ちなみに、我が家には長ねぎがなかったので
玉ねぎ小1個で代用しました!!
さつまいものオイチーズ

この時以来、この味にハマってます

ただ!
かぼちゃでもそうだけどは、
ホクホクより ベッチョリが好きな私。
調味料多め+水(もしくは牛乳)にして
次回はベッチョリさせてみようかなっと思ったり

こんこんサラダ

レシピ通り作ってないけど、
(マヨネーズ味じゃなく醤油味で食べたかった)
美味しかったから覚書

<材料>
・刻み昆布(乾燥)
・蓮根
・ごま油 大さじ1
・ツナ缶 1缶
A
・酒 大さじ1
・しょうゆ
・塩胡椒 少々
・オリゴ糖 大さじ1
B
・マヨネーズ
今思ったけど 昆布茶入れても美味しそう

レシピでは “粗熱が取れたら冷蔵庫へ”
となってるけど、私は温かい状態で食べました

シャキシャキれんこんにネバネバ昆布が絡まって
美味しかったです

キャベツと玉ねぎの手間なしマイルドポタージュ

生姜に惹かれて作ってみました

っと言っても、
塩 → コンソメ1個+味噌小さじ1/2
豆乳 → 牛乳
に変更したから、
レシピとは だいぶ違うポタージュになってるけど

具がキャベツと玉ねぎだけだから
あっさりめなポタージュです。
どちらかと言えば、この時の
キャベーコンのMISOスープ♪の方が好きかな~

でも、メインや他の料理がこってりな時には
こっちの方が良さそう

生姜もう少したっぷり効かせてもいいかも!
2013年11月28日
夜ご飯( ^^ )ノ
月曜日の夜ご飯

◆カレイのソテー ~パセリソース~
◆にんじんシリシリ
◆里芋のクリーム煮
◆アボカドスープ
カレイのソテー ~パセリソース~

このパセリソースは この時に作って以来のお気に入りで
カレイをさわらに代えて作ったりもします
そして、同じくパセリを使ったソースでは
この時に作った 『レモンバターソース』 なんかもあって
スーパーでパセリを目にすると
ついつい手に取ってしまいます
パセリのとろとろスープも好きだし
にんじんシリシリ

先日、双子の姉から
「にんじんシリシリ作ったけど美味しかった!
にんじん1本 ペロリ食べれるな~」っというメールが
そうなんです。
これが意外と美味しいんです
ちなみに私はこの時以来、いつも昆布茶を入れてます
オレンジと黄色で彩りがキレイなのも嬉しい
里芋のクリーム煮

ホクホクじゃなく ねっちょり食べたくてクリーム系に 笑
オリーブオイルでベーコンと里芋を炒めたところに
牛乳とコンソメを投入!
里芋に火が通るまで煮て、最後にコーンを入れたら完成
牛乳多めにして、里芋にクリームソースを
たっぷり絡ませて食べるのが好きです
アボカドスープ

今や、我が家の定番スープ
今回も バターなしの牛乳200ccです
実はこれ・・・
1回もレシピ通りに作ったことがなくって・・・
今度、ちゃんとレシピ通りに作ってみようかな

◆カレイのソテー ~パセリソース~
◆にんじんシリシリ
◆里芋のクリーム煮
◆アボカドスープ
カレイのソテー ~パセリソース~

このパセリソースは この時に作って以来のお気に入りで
カレイをさわらに代えて作ったりもします

そして、同じくパセリを使ったソースでは
この時に作った 『レモンバターソース』 なんかもあって
スーパーでパセリを目にすると
ついつい手に取ってしまいます

パセリのとろとろスープも好きだし

にんじんシリシリ

先日、双子の姉から
「にんじんシリシリ作ったけど美味しかった!
にんじん1本 ペロリ食べれるな~」っというメールが

そうなんです。
これが意外と美味しいんです

ちなみに私はこの時以来、いつも昆布茶を入れてます

オレンジと黄色で彩りがキレイなのも嬉しい

里芋のクリーム煮

ホクホクじゃなく ねっちょり食べたくてクリーム系に 笑
オリーブオイルでベーコンと里芋を炒めたところに
牛乳とコンソメを投入!
里芋に火が通るまで煮て、最後にコーンを入れたら完成

牛乳多めにして、里芋にクリームソースを
たっぷり絡ませて食べるのが好きです

アボカドスープ

今や、我が家の定番スープ

今回も バターなしの牛乳200ccです

実はこれ・・・
1回もレシピ通りに作ったことがなくって・・・
今度、ちゃんとレシピ通りに作ってみようかな
