2013年02月28日
半熟トマトのオムハヤシ(*´ω`*)
一昨日の夜ご飯が、ヘルシーメニューで
ちょっと残念そうだった旦那。
(私はヘルシーメニューと思ってなかったけど)
昨日は、ガッツリ系にしてみました
半熟トマトのオムハヤシ

完熟トマトのハヤシライスは、この時の残りです。
昨日は帰りが遅いと分かっていたので、
旦那のご飯は気持ち軽めに。
でも、物足りないと思わせないように
多すぎず、少なすぎず・・・
ハヤシライスの方に牛肉がたっぷり入ってるから
ライスの方は玉ねぎと人参のみ。
味付けはコンソメとバターとケチャップで
コクあるケチャップライスにしました
っと言ってもハヤシライスがあるので、薄味です!
卵は1人1個ずつ。
トロトロじゃないけど、まぁ いいや~
そして半熟トマトのハヤシライスは
片栗粉で、ほんの少しトロみをつけました
付け合せは、白菜のポテト和え?
ポテトサラダの白菜バージョンみたいな感じ(  ̄・・ ̄ )=3
美味しかったです
さてさて話は変わりますが、
昨日、旦那は22時頃帰宅
私は隣の部屋で寝てたけど、まだ目が覚めていました。
そしたら冷蔵庫を開ける音・・・
そして
プシュッ
ん???
んんんん~ん??????
ビール飲んでる~


私が寝てると思って
実は前日の夜ご飯の時、こんな会話をしていました。
私 「お茶つぐな!」
旦那 「あの~・・・ビールでもいいですか?」
私 「今日 何曜日かな?」
旦那 「・・・はい。火曜日です。。。」
週末しか飲めない旦那・・・諦めました(笑)
一昨日飲めなかったぶん、
昨日のビールは
さぞかし美味しかったことでしょう
でも、私にバレてるとも知らず、
缶をキレイに洗ってビニール袋に入れてるのを見たら
・・・・笑っちゃいます
ちょっと残念そうだった旦那。
(私はヘルシーメニューと思ってなかったけど)
昨日は、ガッツリ系にしてみました

半熟トマトのオムハヤシ

完熟トマトのハヤシライスは、この時の残りです。
昨日は帰りが遅いと分かっていたので、
旦那のご飯は気持ち軽めに。
でも、物足りないと思わせないように
多すぎず、少なすぎず・・・

ハヤシライスの方に牛肉がたっぷり入ってるから
ライスの方は玉ねぎと人参のみ。
味付けはコンソメとバターとケチャップで
コクあるケチャップライスにしました

っと言ってもハヤシライスがあるので、薄味です!
卵は1人1個ずつ。
トロトロじゃないけど、まぁ いいや~
そして半熟トマトのハヤシライスは
片栗粉で、ほんの少しトロみをつけました

付け合せは、白菜のポテト和え?
ポテトサラダの白菜バージョンみたいな感じ(  ̄・・ ̄ )=3
美味しかったです

さてさて話は変わりますが、
昨日、旦那は22時頃帰宅

私は隣の部屋で寝てたけど、まだ目が覚めていました。
そしたら冷蔵庫を開ける音・・・
そして
プシュッ

ん???
んんんん~ん??????
ビール飲んでる~



私が寝てると思って

実は前日の夜ご飯の時、こんな会話をしていました。
私 「お茶つぐな!」
旦那 「あの~・・・ビールでもいいですか?」
私 「今日 何曜日かな?」
旦那 「・・・はい。火曜日です。。。」
週末しか飲めない旦那・・・諦めました(笑)
一昨日飲めなかったぶん、
昨日のビールは
さぞかし美味しかったことでしょう

でも、私にバレてるとも知らず、
缶をキレイに洗ってビニール袋に入れてるのを見たら
・・・・笑っちゃいます

2013年02月27日
旦那にとってはヘルシーメニューみたい(  ̄ー ̄; )ハハ
昨日の夜ご飯は、鶏肉と野菜のマヨ醤油炒め
もやしとエリンギのナムル、れんこんのクリーミースープでした

旦那、帰宅するなり 「今日はヘルシーメニューやなぁ
」
↑↑ ちょっと残念そうな旦那
えっ?これってヘルシーメニュー??
もやしがあるから?
このメニューだと
旦那にとってはヘルシーメニューみたいです
私 「鶏肉のはマヨ醤油やけん、結構コッテリと思うよ」
旦那 「そうなんや
・・・っでぇ~白ご飯はっ・・・?」
私 「えっ?こんな遅い時間にご飯食べる?太るよ~」
ちなみに22時頃でした。
旦那 「食べるぅ~。だってお腹ペコペコやもん
」
私 「なら軽めにしちょこうか?」
旦那 「いや、普通でいいです
」
あと寝るだけなのになぁ~



鶏肉と野菜のマヨ醤油炒め

これはこちらのレシピを参考に作りました。
野菜はブロッコリーとカボチャ
マヨ醤油だけでは、なんとなく味がしまらなかったので
塩をパラパラと入れたけど、入れて正解でした
これは、あっさりの鶏むね肉だから、
マヨ醤油がくどくないんだろうな~
そして、もやしとエリンギのナムル

私、これ好きなんですよね
むか~し、何かのレシピをメモしたものだけど、
未だに作ってます。
えのきもそうだけど、
私ってチュルチュル食べれるのが好きなのかも(  ̄・・ ̄ )
ちなみに、旦那はこのナムル好きじゃないみたい。
っというか、もやしを好んで食べない・・・
安いのに
案の定、このナムルだけ残しました。
残りは朝に私が半分食べ~
その残りは旦那!!
って思ってたら・・・
全然 手つけてない
キレイにラップされて冷蔵庫に入れられてるし


そんなに嫌いでしたか・・・
最後は、れんこんのクリーミースープ

私、これも好きなんです
これはこちらのレシピを参考に作ってるけど、
1人暮らし時代からよ~く作ってました( 〃ω〃 )
れんこんのすりおろしのおかげでスープがとろ~りしてるし、
角切りれんこんがゴロゴロ入ってるのも好き
これは旦那も昔から食べてるから、
きっと嫌いではない・・・はず
そうそう
ちょっと前、双子の姉から
「あんた、れんこん率 高いよなぁ~」と言われました。
言われてみれば・・・
確かに
れんこんは、私も好きだし、旦那も好きなんですよね。
なので店頭に並んでたらついつい買ってしまいます
もやしとエリンギのナムル、れんこんのクリーミースープでした

旦那、帰宅するなり 「今日はヘルシーメニューやなぁ

↑↑ ちょっと残念そうな旦那
えっ?これってヘルシーメニュー??
もやしがあるから?
このメニューだと
旦那にとってはヘルシーメニューみたいです

私 「鶏肉のはマヨ醤油やけん、結構コッテリと思うよ」
旦那 「そうなんや

私 「えっ?こんな遅い時間にご飯食べる?太るよ~」
ちなみに22時頃でした。
旦那 「食べるぅ~。だってお腹ペコペコやもん

私 「なら軽めにしちょこうか?」
旦那 「いや、普通でいいです

あと寝るだけなのになぁ~



鶏肉と野菜のマヨ醤油炒め

これはこちらのレシピを参考に作りました。
野菜はブロッコリーとカボチャ

マヨ醤油だけでは、なんとなく味がしまらなかったので
塩をパラパラと入れたけど、入れて正解でした

これは、あっさりの鶏むね肉だから、
マヨ醤油がくどくないんだろうな~
そして、もやしとエリンギのナムル

私、これ好きなんですよね

むか~し、何かのレシピをメモしたものだけど、
未だに作ってます。
えのきもそうだけど、
私ってチュルチュル食べれるのが好きなのかも(  ̄・・ ̄ )

ちなみに、旦那はこのナムル好きじゃないみたい。
っというか、もやしを好んで食べない・・・
安いのに

案の定、このナムルだけ残しました。
残りは朝に私が半分食べ~
その残りは旦那!!
って思ってたら・・・
全然 手つけてない

キレイにラップされて冷蔵庫に入れられてるし



そんなに嫌いでしたか・・・
最後は、れんこんのクリーミースープ

私、これも好きなんです

これはこちらのレシピを参考に作ってるけど、
1人暮らし時代からよ~く作ってました( 〃ω〃 )
れんこんのすりおろしのおかげでスープがとろ~りしてるし、
角切りれんこんがゴロゴロ入ってるのも好き

これは旦那も昔から食べてるから、
きっと嫌いではない・・・はず

そうそう

ちょっと前、双子の姉から
「あんた、れんこん率 高いよなぁ~」と言われました。
言われてみれば・・・
確かに

れんこんは、私も好きだし、旦那も好きなんですよね。
なので店頭に並んでたらついつい買ってしまいます

2013年02月26日
あじと大葉のハンバーグでカルシウム補給(p`・ω・´q)★
昨日の夜ご飯は、あじと大葉のハンバーグぅ~

美味しかったです
ってことで自分用に覚書
1. あじ(3枚おろしが6枚)を、皮ごと包丁で細かく刻む。
2. しょうが1片、ネギ5cm、大葉5枚はそれぞれみじん切り。
3. ボールに卵1/2個、味噌大さじ1/2、片栗粉大さじ1を入れ
そこへ1.2も加えてこねこね。
4. ハンバーグ形にまとめ、両面大葉をはりつける。
(写真用は見栄え的に4個だけど、実際は5個できた)
5. オリーブオイルで両面焼いて出来上がり。
味が薄かったら後で何かつけて食べればいいや~
っと思って味噌を控えめにしたけど、
薬味があるから、私はこのくらいでちょうど良かったです
ガッツリご飯のおかずにするなら、
照り焼き風にタレを絡めたり、
さっぱり系にするなら
大根おろしをのせてポン酢なんかで食べても美味しそう
色々アレンジできそうなあじと大葉のハンバーグ

焼いている時から、魚独特の香ばしい匂いが食欲をそそります。
魚嫌いな母や姉には分からないだろうなぁー
そして、もう1品は、
じゃがいもとブロッコリーのグラタンでした

旦那、一口食べて「美味しい
」
やろっ
っと言っても、昨日は、作り置きしていた
ベシャメルソースを使って簡単に作りました
ちなみに、私が参考にしている
ベシャメルソースのレシピはこちら。
なぜこのレシピかと言うと・・・・
1人暮らしの時、この方のレシピをちょくちょく見ていて、
その時に印刷した紙があるから、
未だに参考にさせてもらってるって感じです。
(生クリームがない時は同量の牛乳で代用)
私は、塩・こしょうは控え目で作っておきます。
こうゆうのを冷凍しておくと何かと便利
昨日はじゃがいもを小さ目の一口大にカットして、
油をひいたフライパンでじっくり火を通して
(この時に下味としてコンソメも!!)
香ばしい焦げ目がついたら、
茹でたブロッコリーとマカロニも加えて
更にコンソメで味を整えます。
そこに、解凍したベシャメルソースを投入し、
バターを塗ったお皿に入れて、とろけるチーズをのせ
オーブンで焦げ目がつくまで焼いたら完成~
ってか・・・やっぱりチーズ
私って本当チーズ好きだな(笑)

美味しかったです

ってことで自分用に覚書

1. あじ(3枚おろしが6枚)を、皮ごと包丁で細かく刻む。
2. しょうが1片、ネギ5cm、大葉5枚はそれぞれみじん切り。
3. ボールに卵1/2個、味噌大さじ1/2、片栗粉大さじ1を入れ
そこへ1.2も加えてこねこね。
4. ハンバーグ形にまとめ、両面大葉をはりつける。
(写真用は見栄え的に4個だけど、実際は5個できた)
5. オリーブオイルで両面焼いて出来上がり。
味が薄かったら後で何かつけて食べればいいや~
っと思って味噌を控えめにしたけど、
薬味があるから、私はこのくらいでちょうど良かったです

ガッツリご飯のおかずにするなら、
照り焼き風にタレを絡めたり、
さっぱり系にするなら
大根おろしをのせてポン酢なんかで食べても美味しそう

色々アレンジできそうなあじと大葉のハンバーグ

焼いている時から、魚独特の香ばしい匂いが食欲をそそります。
魚嫌いな母や姉には分からないだろうなぁー

そして、もう1品は、
じゃがいもとブロッコリーのグラタンでした

旦那、一口食べて「美味しい

やろっ

っと言っても、昨日は、作り置きしていた
ベシャメルソースを使って簡単に作りました

ちなみに、私が参考にしている
ベシャメルソースのレシピはこちら。
なぜこのレシピかと言うと・・・・
1人暮らしの時、この方のレシピをちょくちょく見ていて、
その時に印刷した紙があるから、
未だに参考にさせてもらってるって感じです。
(生クリームがない時は同量の牛乳で代用)
私は、塩・こしょうは控え目で作っておきます。
こうゆうのを冷凍しておくと何かと便利

昨日はじゃがいもを小さ目の一口大にカットして、
油をひいたフライパンでじっくり火を通して
(この時に下味としてコンソメも!!)
香ばしい焦げ目がついたら、
茹でたブロッコリーとマカロニも加えて
更にコンソメで味を整えます。
そこに、解凍したベシャメルソースを投入し、
バターを塗ったお皿に入れて、とろけるチーズをのせ
オーブンで焦げ目がつくまで焼いたら完成~

ってか・・・やっぱりチーズ

私って本当チーズ好きだな(笑)