スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年02月03日

鮭の南蛮漬けと豆腐チーズ天ヾ(ゝω・,,)ノシ

昨日の夜ご飯は~
鮭の南蛮漬け、豆腐チーズ天、味噌汁でしたicon

旦那のビールが開いてるのは・・・
ご飯前、枝豆つまみに飲んでたから(笑)





鮭の南蛮漬けは、野菜たっぷりicon

私は汁だく&野菜たっぷりの南蛮漬けが好きなので、
朝から作って、南蛮液に漬けていましたicon



隠れてる鮭も、液をしっかり吸ってくれて・・・

ん~美味しい~icon

しっかり南蛮液が浸みてるのに
野菜シャキシャキicon
しっとりなった鮭と一緒に食べると最高ですicon

お酢でさっぱりしてるのもまた嬉しいicon




味が濃すぎず、ちょうど良かったので、
自分用に覚書icon

【材料】
・生鮭       2切
・塩・こしょう    適量
・片栗粉      適量
・薄力粉      適量
(今回は薄力粉と片栗粉1:1)

・玉ねぎ    大1.5個
・にんじん     1/2個
・パプリカ      3個
(ピーマンが高かったから・・・)

<南蛮液>
・醤油      大さじ3
・きび砂糖    大さじ2.5
・酢         80ml
・水        180ml
・ほんだし     少々
(南蛮液をちょっと薄めにしたかったから
 ほんだしは、ほんのちょっとだけ)


【作り方】
1.玉ねぎは薄切り、にんじん、ピーマンは千切り。
(野菜はあまり厚くなりすぎない方が美味しい)
2.鮭は骨を除き、1口大にし、
 両面に塩・こしょうで下味。
(今回は皮も取り除いた)
3.2の鮭の両面に粉を薄くまぶし、
 オリーブオイルで揚げ焼き。
4.大きめのタッパに1の野菜と3の鮭を熱いうちにのせる。
5.南蛮液の材料をすべて小鍋に入れて沸かし、4へ入れる。
6.食べるまで、何度かタッパの中身を混ぜ、
 均一に南蛮液が漬かるようにする。
                      以上 ( `ー´ )v





そしてそして!
とっても美味しかった豆腐チーズ天icon

こちらのレシピを参考に作ったけど・・・

旦那、一口食べ
「何これ?!! カリフワやicon

本当にカリフワですicon

んでんで、チーズと海苔が
合いすぎて、ウマすぎて(笑)

私は焼き海苔を全形3枚入れたので
レシピの3倍だけど、
海苔はどんだけ入っても良さそう(  ̄m ̄ )プッ

今回塩を控えめに入れたら、
塩気が足りなかったけど、
食べる時に、塩をちょんちょんとつけて食べて
美味しかったので、結果オーライかなicon

ガーリックは だいたいいつも
「あぁ~もう少し控えめにすれば良かった・・・」
って後悔してしまうけど、
この豆腐チーズ天の場合は結構入れて良さそうです!!

また作ろぉ~っとicon



んで、昨日のお味噌汁の具は
白菜、かぼちゃ、にんじん、えのき、わかめ。
野菜の甘味がとっても美味しい味噌汁でしたicon







話は変わりますが、
昨日父から「〇〇くんに!」っとビールを貰っちゃいましたicon


平日に飲めない反動か
旦那、昨日はいっぱい飲んじゃって・・・iconiconicon
ビールの後は、祖父がホワイトリカーで作った40度の梅酒をゴクゴク。
ちなみに、つまみは お菓子のとんがりコーンicon

 「それ、1箱は食べんよな?」

旦那 「まさかー」

数分後・・・

旦那 「全部なくなったicon

最初からそのつもりだったんじゃicon


飲んで食べての旦那は、20時就寝。
iconiconicon ブヒッ

  


QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
sweets♪
sweets♪
2012年3月に結婚しました( ^^ )
趣味はお菓子作り♪
体重60kg差の旦那と、美味しいものをいっぱい食べて、Happy Life 満喫中です。